言葉

「少しずつ」と「少しづつ」の違いとは?正しい使い方をわかりやすく解説

文章を書いていて、「すこしずつって書こうとしたら“ず”なのか“づ”なのか分からなくなった…」という経験はありませんか?

 

実はこの「ず」と「づ」の使い分けには、国語のルールが関わっており、ちゃんとした決まりがあります。

 

でも、学校で習ったような気もするけど、うろ覚え…という人も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、

  • 「少しずつ」と「少しづつ」のどちらが正しいのか
  • なぜそうなるのか
  • 実際の使い分けのコツ
  • さらに他の似た表現との違い

 

などを、実例も交えてわかりやすく解説していきます。

 

「少しずつ」と「少しづつ」、正しいのはどっち?

まず結論から言うと、正しい表記は 「少しずつ」 です。

 

「少しづつ」は誤用とされています。たとえ発音で「づ」のように聞こえても、正しくは「ず」です。

 

「ず」と「づ」の使い分けにはルールがある

「ず」と「づ」の使い分けは、実は日本語の「表記の基準」に基づいて決まっています。

 

現代仮名遣いの原則(文部科学省)

日本の教育で使われている「現代仮名遣い」では、以下のように定められています。

 

◆同音が連続する場合や、特定の語から変化した場合を除き、「ず」を用いる

つまり、日常的な言葉の中で「づ」を使うのは限られた場合だけで、基本的には「ず」を使うのが正しいのです。

 

なぜ「少しずつ」になるの?

「少しずつ」は、「少し」と「ずつ」が合わさった言葉です。

 

この「ずつ」は、「一つずつ」「順番に」「段階的に」といった意味を持つ助詞で、昔から「ずつ」と表記されています

 

  • 「一人ずつ」
  • 「一歩ずつ」
  • 「少しずつ」

 

などすべて「ずつ」で、「づつ」とは書きません。

 

「づ」が使われるのはどんなとき?

では逆に、「づ」を使うのはどんなときでしょうか?

実は数はかなり限られており、以下のようなケースです。

 

【例】「づ」が使われる正しい言葉

  • 続く → つづく
  • 手続き → てつづき
  • 傷つく → きずつく
  • 頑張り続ける → がんばりつづける

 

ここでは、「つづく」などもともと“つ”がつく動詞や名詞が変化して「づ」になる場合に限り、「づ」が正しい表記になります。

 

【比較】似ているけど表記が違う例

以下の例もよく混同されるものです。

 

正しい表記 誤用例 備考
少しずつ 少しづつ 「ずつ」が正解
一人ずつ 一人づつ 同上
順番に並び続ける 並びずつける 「続ける」由来なので「づける」
傷つく きずずく 「つく」が変化しているので「づく」

実際にありがちな間違い例と正しい書き換え

  • 目標に向かって少しづつ進む

目標に向かって少しずつ進む

 

  •  一歩づつ積み重ねる

一歩ずつ積み重ねる

 

  • 習慣を続けることが大事

これはOK!「続ける」は「つづける」と表記するのが正解

 

音は「づ」に聞こえることもあるから注意!

実際に話すと、「すこしずつ」が「すこしづつ」のように聞こえることも多いです。

 

これは**連濁(れんだく)という日本語の音の変化で、特に口語では自然な現象です。

 

ですが、表記はあくまで「ずつ」が正解なので、聞こえたまま書かないよう注意しましょう。

 

日本語力アップのコツ:迷ったら辞書や文法ガイドをチェック!

迷ったときは、国語辞典や文化庁の「表記の基準」を参考にするのがおすすめです。

 

信頼できる辞書では、「少しづつ」は誤用として記載されていることがほとんどです。

 

また、Microsoft WordやGoogle Docsなどの文章作成ツールには、日本語校正機能がついており、「少しづつ」と書くと自動的に「少しずつ」への修正を提案してくれることもあります。

 

まとめ:正しくは「少しずつ」、間違えても焦らず学ぼう

最後にもう一度、この記事のポイントをまとめておきます。

 

  • 正しい表記は「少しずつ
  • 「ず」と「づ」は音では似ていても、仮名遣いのルールで使い分けがある
  • 「ずつ」は昔からの助詞で、「一人ずつ」「少しずつ」などに使う
  • 「づ」が使われるのは「続く」「傷つく」など特定の動詞由来の場合のみ
  • 書き間違えても恥ずかしくない。気づいて直せばOK!

 

あとがき:言葉は「少しずつ」覚えていこう

言葉の表記は、学べば学ぶほど「こんなルールがあったのか!」と面白くなってきますよね。

今回の「少しずつ」と「少しづつ」のような表記の違いも、毎日の生活や仕事で役立つ場面がきっとあるはずです。

 

無理して一度で覚える必要はありません。

少しずつ、自分のペースで学んでいきましょう。

 

  • この記事を書いた人

ゆいと

言葉の意味や語源、日常で使われるフレーズの雑学を発信|「知ることで会話が豊かになる」「言葉を大切にしたい」がモットー|難しいことをわかりやすく、を意識して書いています|ご質問・リクエスト大歓迎です!

-言葉