雑学

【2025年最新】ミスド食べ放題が兵庫でも楽しめる!おすすめ店舗・注意点まとめ

「ミスドのドーナツ、思う存分食べてみたい!」

 

そんな夢を叶えてくれるのが、ミスタードーナツの“ドーナツビュッフェ(食べ放題)”です。

 

実は、兵庫県でも実施している店舗がいくつかあり、ミスドファンにとっては見逃せない情報です。

 

本記事では、兵庫でミスド食べ放題を楽しめる店舗、実施内容、注意点、さらには筆者の体験談まで、徹底的にご紹介します。

 

ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」とは?

「ドーナツビュッフェ」は、ミスタードーナツが一部の店舗で実施している時間制の食べ放題プランです。

 

  • 料金:大人 1,800円前後(店舗により異なる)
  • 時間制限:60分
  • 対象商品:定番ドーナツ、期間限定商品、一部ドリンクなど(店舗により範囲が異なる)

 

※料金や実施内容は店舗ごとに異なるため、必ず事前確認をおすすめします。

 

兵庫でミスド食べ放題を実施している店舗一覧【2025年最新】

以下は、兵庫県内でドーナツビュッフェを実施している(または過去に実施していた)店舗です。

 

1. ミスタードーナツ 神戸板宿ショップ

  • 場所:神戸市須磨区飛松町2-3-5
  • 最寄駅:板宿駅 徒歩3分
  • 実施日・時間:不定期(要電話確認)
  • 特徴:広めのイートインスペースあり。期間限定ドーナツも対象に含まれる場合あり。

 

2. ミスタードーナツ イオンモール伊丹昆陽ショップ

  • 場所:伊丹市池尻4丁目1-1
  • 最寄駅:伊丹駅からバス利用
  • 実施日・時間:土日祝のみ実施が多い(要店舗確認)
  • 特徴:ファミリー向け。子ども料金設定あり。

 

3. ミスタードーナツ ピオレ姫路ショップ

  • 場所:姫路市駅前町188-1 ピオレ姫路内
  • 最寄駅:JR姫路駅直結
  • 実施日・時間:定期的に実施(予約制)
  • 特徴:人気店のため予約必須!駅近でアクセス抜群。

 

注意:実施状況は変更される可能性があるため、必ず各店舗に直接確認してください。

 

ミスド食べ放題のルールと注意点4選

食べ放題とはいえ、ルールを守らないと満喫できないことも。

 

以下は共通の注意点です。

 

ミスド食べ放題のルールと注意点1. 事前予約が必要な店舗が多い

特に都市部や人気エリアでは完全予約制になっている場合が多いです。

 

電話予約または店舗での予約を忘れずに。

 

ミスド食べ放題のルールと注意点2. 食べ残しはNG!追加料金の可能性も

「注文しすぎて残す」のはマナー違反。

 

食べ残しが多いと、追加料金を取られるケースもあるので注意が必要です。

 

ミスド食べ放題のルールと注意点3. 一度に注文できる個数に制限あり

一気に10個などは注文できません。

 

多くの場合、一度に2~3個まで。食べ終わってから次の注文へ。

 

ミスド食べ放題のルールと注意点4. ドリンクはおかわり自由の店舗もある

ホットコーヒーやカフェオレは、店舗によってはおかわり自由。

 

冷たいドリンクは1杯までの場合も。

 

体験談|実際に食べ放題に行ってみた!

注文方法はシンプル

  1. ビュッフェ用のシールを胸元に貼る
  2. レジで対象商品を注文
  3. 食べ終わったら再び注文
  4. ドリンクもセルフで自由に

 

60分でどのくらい食べられる?

筆者が食べたのは以下の内容

  • ポン・デ・リング系:3個
  • フレンチクルーラー系:2個
  • オールドファッション:2個
  • 期間限定「桜もちっと」ドーナツ:1個
  • ドリンク:ホットカフェオレ2杯

 

合計8個+ドリンク2杯で、お会計換算にして約2,200円分。十分元は取れました!

 

こんな人におすすめ!

ミスド食べ放題は、以下のような人にピッタリです。

 

  • 新作ドーナツをまとめて試したい人
  • 家族や友人とゆったり楽しみたい人
  • ドーナツ×コーヒーの組み合わせが好きな人
  • 少食でも“贅沢な時間”を味わいたい人

 

まとめ|ミスド食べ放題 in 兵庫はコスパ最高!

兵庫県内でも楽しめるミスタードーナツの食べ放題。

 

事前予約やルールに注意すれば、思う存分ドーナツを味わえる極上のひとときを過ごせます。

 

  • 大人1,800円前後で60分食べ放題
  • 定番から限定品まで幅広く対象
  • 一部ドリンクおかわり自由な店舗も
  •  実施店舗は事前確認がマスト!

 

今週末、あなたも“ミスドビュッフェ”を体験してみてはいかがでしょうか?


👉参考リンク(店舗情報)

  • この記事を書いた人

ゆいと

言葉の意味や語源、日常で使われるフレーズの雑学を発信|「知ることで会話が豊かになる」「言葉を大切にしたい」がモットー|難しいことをわかりやすく、を意識して書いています|ご質問・リクエスト大歓迎です!

-雑学