スマホ時代、LINEやSNSが主流とはいえ、ビジネスや公的な場面では「電話連絡」はいまだ健在です。
そんなとき、電話に出られなかった場合に便利なのが「留守番電話機能」。
iPhoneユーザーの中には、
- 「設定した覚えがない」
- 「留守電メッセージが聞けない」
- 「ボイスメモとの違いがわからない」
という人も多く、通信事業者ごとに仕様が異なるため、混乱しがちです。
今回は、iPhoneで使えるキャリアの留守番電話機能について、以下の視点で詳しく解説します。
- キャリアごとの留守電の違い
- iPhoneでの使い方(設定・確認・解除方法)
- 有料・無料の範囲
- 留守電とビジュアルボイスメールの違い
目次
iPhoneの留守番電話、2種類の仕組みがある
まず知っておきたいのは、iPhoneの「留守電」には大きく2種類あることです。
1. 通信事業者(キャリア)が提供する留守番電話サービス
これはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなどのキャリア側が提供する「伝言メッセージ」サービスです。
電話が繋がらなかったときに、自動音声が応答し、メッセージを録音してくれます。
2. Appleの「ビジュアルボイスメール」機能
iPhoneに内蔵された、音声メッセージを視覚的に一覧で表示・再生できる機能。これは一部キャリアで連携して使える機能です。
キャリアによって、どちらが使えるか、または両方使えるかが変わってきます。
キャリア別|iPhoneの留守番電話サービス対応状況
以下に、主要キャリアごとの対応状況をまとめました。
キャリア | 留守番電話 | ビジュアルボイスメール | 備考 |
---|---|---|---|
ドコモ | 留守番電話サービス(330円/月) | 対応 | iPhone標準アプリと連動可 |
au | 留守番電話サービスEX(無料/有料) | 対応 | VoLTE契約者は無料 |
ソフトバンク | 留守番電話プラス(330円/月) | 対応 | iPhoneに直接表示される |
楽天モバイル | 留守番電話(無料) | 非対応(2025年現在) | 通常の音声案内型留守電 |
格安SIM(例:UQ) | 一部有料 or 非対応 | 非対応が多い | キャリアによって大きく異なる |
留守番電話と「ビジュアルボイスメール」の違いとは?
留守番電話(キャリア型)
- 音声ガイダンスでメッセージを録音
- 「1417」にかけて再生(例:ドコモ)
- 操作がやや手動&通話料が発生する場合あり
ビジュアルボイスメール(iPhone内蔵)
- 電話アプリ内「留守番電話」タブに表示
- 再生・削除・保存がタップで簡単に
- iOS標準機能で視覚的に操作可能
ビジュアルボイスメールは、キャリアのサービスとiPhoneが連携して機能するため、対象キャリアかつiOSバージョンが対応している必要があります。
iPhoneでの留守番電話の設定方法(キャリア共通)
設定は基本的にキャリアごとのマイページ or 通信設定から行いますが、以下に一般的な流れをまとめます。
【手順1】キャリアで留守番電話を申し込む
- ドコモ:My docomoから「留守番電話サービス」申込(有料)
- au:VoLTE契約ならEXが無料、自動付与される場合もあり
- ソフトバンク:My SoftBankで「留守番電話プラス」をオンに
- 楽天:My 楽天モバイルアプリで設定可能(無料)
【手順2】iPhone側で確認
- 「電話」アプリを開く
- 画面下の「留守番電話」タブを確認
- 表示されればビジュアルボイスメール対応済み
表示されない場合は、キャリアサポートに問い合わせるか、設定漏れの可能性あり。
留守電の再生・削除・保存方法(iPhone)
■ ビジュアルボイスメールの場合
- 「電話」アプリ →「留守番電話」タブ
- 1件ごとにタップで再生
- スワイプで削除
- 長押しで「共有」からメモ保存や送信可能
■ 通常の留守電(音声ガイダンス)
- 例:ドコモ → 1417にダイヤル
- 音声操作で再生・削除
ビジュアルボイスメール対応なら、操作が劇的に楽になるので超便利です。
留守番電話の利用料金
キャリア | 月額料金 | 備考 |
---|---|---|
ドコモ | 330円 | 初回無料期間あり |
au | 無料(VoLTE) | 古いプランは有料の可能性あり |
ソフトバンク | 330円 | 留守番電話プラス |
楽天モバイル | 無料 | 完全無料で利用可能 |
格安SIM | 非対応 or 有料 | 音声通話オプション加入が必要 |
留守番電話 vs ボイスメッセージアプリ
留守番電話と似たようなものに「ボイスメッセージ機能」や「LINEの音声メッセージ」などがありますが、役割が異なります。
項目 | 留守番電話 | ボイスメッセージ(LINE等) |
---|---|---|
発信者 | 電話でかけてきた人 | 相手がアプリ上で送信 |
受信方法 | 電話アプリ経由 | メッセージアプリ内 |
用途 | 通話に出られなかったとき | 通常のやり取りの補助機能 |
留守番電話が聞けない・届かないときのチェックポイント
- キャリアの留守番電話サービスが未契約
- iPhoneのソフトウェアが古い(iOSのバグ)
- 通信環境が不安定でメッセージが受信できない
- 電話アプリに通知が来ていない(設定でオフになっている)
まずは、キャリアマイページと「電話」アプリを確認しましょう。
まとめ|iPhoneの留守番電話は「キャリア+iOS機能」の合わせ技!
この記事のポイント
- iPhoneの留守番電話には「キャリアの留守電」と「ビジュアルボイスメール」の2種類がある
- キャリアごとに仕様・料金・対応状況が異なるため確認が必要
- ビジュアルボイスメールは再生・削除が簡単で便利
- 通信事業者での申し込み・設定が必要な場合が多い
- 留守電が使えない・聞けないときは設定や契約をチェック!
iPhoneの機能と通信キャリアのサービスをうまく活用すれば、大事な伝言も見逃さずにスマートに管理できます。
「電話は少ないから留守電はいらない」…と思っていても、いざという時の備えとしての価値は大ですよ!