赤ちゃんとのお出かけ中や、旅行・帰省時にありがちなのが…
「オムツ、もう残り1枚しかない!」
「うっかり家に置いてきちゃった…」
そんなときに頼れるのが、24時間営業のコンビニエンスストア。
最近では、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなど、主要なコンビニでオムツの取り扱いが増えています。
この記事では、
- コンビニでオムツは本当に買えるの?
- どんなサイズ・種類がある?
- 価格やメーカーは?
- 緊急時の使い方&注意点
などを、実体験や口コミも交えて、わかりやすく解説していきます!
目次
コンビニでオムツは買える?結論:ほとんどの大手で買えます!
まず結論からいうと、コンビニでオムツは買えます!
ただし、ドラッグストアのように種類が豊富というわけではなく、あくまで「緊急用・お出かけ用」レベルのラインナップです。
オムツの取り扱いのある主なコンビニ
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
この3社では、全国的に多くの店舗でオムツの販売があります。
一部のミニストップ、デイリーヤマザキでも取り扱いがある場合もありますが、数は少なめです。
どんな種類・サイズのオムツが買えるの?
オムツのサイズは主に「M」「L」の2種類が中心
コンビニで売っているオムツのサイズは、主に以下の通りです。
- Mサイズ(6〜11kgくらい)
- Lサイズ(9〜14kgくらい)
つまり、1歳前後〜2歳くらいの赤ちゃんを想定したラインナップが多いです。
新生児用(NB)やSサイズは、取り扱いがほとんどありません。
オムツはテープタイプ?パンツタイプ?
最近の傾向としては、
- パンツタイプのオムツが主流
- テープタイプは少なめ(とくにMサイズ以下)
パンツタイプは外出先でも交換しやすいため、コンビニではニーズに合わせた取り扱いになっています。
コンビニで買えるオムツのブランド・メーカー
主に「GOO.N(グーン)」や「メリーズ」が多い
各コンビニによって、取り扱いブランドが異なります。
コンビニ | 主なブランド(オムツ) |
---|---|
セブンイレブン | グーン(GOO.N) |
ファミリーマート | メリーズ、またはグーン |
ローソン | パンパース or メリーズ |
- セブンでは「エリエール」が展開するグーンがほぼ定番。
- ローソンでは時期によってパンパースやメリーズを置いている店舗もあります。
- 一部店舗ではPB(プライベートブランド)の簡易パッケージタイプもあり。
どれも国内大手メーカーの信頼できる品質なので安心して使えます!
オムツの価格帯は?ドラッグストアよりちょっと割高
オムツのコンビニ価格の目安
コンビニで販売されているオムツは、基本的に少量パック(3〜5枚入り)です。
- 3枚入り:300〜400円(税込)
- 4枚入り:400〜500円(税込)
つまり、1枚あたり100〜150円ほど。
ドラッグストアやネットで買う場合の2倍〜3倍ほどの価格帯です。
ただし、外出先での「ピンチ!」を救ってくれるので、“安心料”としては納得の価格かもしれません。
オムツ以外にコンビニで買えるベビー用品は?
意外と便利な「お助けアイテム」が豊富!
- おしりふき(80〜100枚入り)
- ベビー用ウェットティッシュ
- ミルク(液体タイプ)※一部店舗
- 哺乳瓶付きミルク(明治ほほえみ らくらくミルク)
- ベビーフード(瓶入り or レトルト)
- 赤ちゃん用マスク・ガーゼ
- 紙エプロン、使い捨てスタイ
近年は子育て世帯の増加に伴い、ベビーコーナーを充実させるコンビニが増加中。
駅ナカやサービスエリア、観光地付近のコンビニでは特にラインナップが豊富な傾向があります。
コンビニオムツの活用シーン
旅行・帰省・お出かけ中の「うっかり」に対応
- 荷物を減らすためにオムツを少なめに持ってきた
- 予想より多く使ってしまった
- 荷物が届かない or 遅延中
そんなときの“命綱”としてのコンビニオムツは本当に助かります。
夜中のトラブルにも強い味方
夜中にオムツが切れたとき、24時間営業のコンビニならすぐ対応できます。
小さな子どもを抱えての夜間の買い物は大変ですが、「近くにある」という安心感は大きいですね。
注意点|コンビニにオムツは必ず売ってるとは限らない!
コンビニにオムツの在庫は店舗によって異なる
コンビニの品揃えは店舗ごとに異なるため、
- 小型店舗
- 駅ビルやオフィス街
- 深夜帯の補充が追いついていない時
などでは、オムツが置いていないことも普通にあります。
確実に手に入れたい場合は、事前に電話確認やアプリの在庫確認を活用しましょう。
コンビニオムツをもっと便利に活用するコツ
スマホアプリで在庫確認&取り置き
セブンイレブン、ローソン、ファミマなどでは、専用アプリで一部商品の在庫検索や、取り置き注文が可能です。
- セブンイレブンアプリ:「セブンミール」や「ネットコンビニ」機能
- ファミペイ:「ファミマのアプリ注文」から一部商品注文可
- ローソンアプリ:取り置き機能は未対応だが、キャンペーン情報が充実
よく使う店舗の在庫状況を把握しておくと安心!
日常的によく行くコンビニがある場合、「オムツ置いてあるかどうか」だけでもチェックしておくと、いざというときに便利です。
まとめ:コンビニオムツは“もしも”に備えた救世主!
最後にもう一度、この記事のポイントをまとめます。
- コンビニでもオムツは買える(セブン・ローソン・ファミマ中心)
- パンツタイプM〜Lサイズが主流、少量パックで販売
- 価格はやや高めだが、緊急時には非常に便利
- 一部ベビーグッズも充実していて、旅行・お出かけにも対応
- 店舗によって在庫に差があるため、事前確認がベスト!
急なお出かけのピンチでも、あわてずコンビニへ!
ちょっとした備えと情報が、子育てのストレスをぐっと減らしてくれます。
この記事が少しでもお役に立てばうれしいです♪