言葉

尚(なお)の意味と使い方をわかりやすく解説|場面ごとの違いも紹介

私たちが日常的に使っている日本語の中には、短くて一見わかりやすそうなのに、実際には多くの意味や使い方がある言葉がたくさんあります。

 

その中でも代表的なのが「尚(なお)」という言葉です。

 

ビジネスメールや公的な文書、案内、説明文などで頻繁に登場する「尚」。

 

聞いたことはあっても、「具体的にどういう意味?」と聞かれると戸惑ってしまう人も少なくないのではないでしょうか。

 

この記事では、「尚(なお)」の意味や使い方をわかりやすく解説しながら、使う場面や類語との違いについても詳しくご紹介していきます。

 

「尚(なお)」の基本的な意味

「尚」は、文脈によって使い方が少しずつ異なりますが、基本的には次のような意味を持ちます。

 

  1. さらに、それに加えて(追加・補足)
  2. それでもなお(状態の継続・強調)
  3. 一定の条件を示す(条件や例外)
  4. 格式ばった文章の接続語としての役割

 

では、それぞれの意味を例文と一緒に詳しく見ていきましょう。

 

1. 補足・追加の意味で使う「尚」

最も一般的な使い方です。

 

すでに述べたことに追加して説明したいとき、「尚」はとても便利な接続語になります。

 

補足・追加の意味で使う「尚」: 例文

  • 本日は午前10時より開店いたします。尚、午後からは特売セールも実施いたします。
  • ご注文はWebサイトから受け付けております。尚、お電話でのご注文も可能です。

このように、「尚」は前の文章に関連する情報を自然につなげる役割を果たします。口語ではあまり使われませんが、ビジネスや案内文ではよく登場します。


2. 状態の継続や強調を示す「尚」

この用法では、「それでもまだ〜だ」といった強調や継続の意味で使われます。

 

「なお寒い」「なお難しい」などがその典型です。

 

状態の継続や強調を示す「尚」: 例文

  • 4月も終わりに近づいてきたが、尚寒さが続いている。
  • 説明を受けたにも関わらず、尚理解が不十分だった。

 

この使い方は、やや文学的、または書き言葉寄りの表現であり、話し言葉では「まだ」「それでも」に置き換えられることが多いです。

 

3. 条件や例外を示す「尚」

次に、「尚」が条件や例外、注意事項を示すケースがあります。

 

これは「ただし」「その場合は」「もし〜ならば」といった意味合いを持つ場合です。

 

条件や例外を示す「尚」: 例文

  • ご参加は無料です。尚、飲食代は各自ご負担となります。
  • 応募は1人1回までです。尚、重複応募は無効といたします。

 

この場合、「尚」は重要なルールや例外事項を自然に伝えるために使われます。

 

注意点や補足説明を入れる場面で非常に役立ちます。

 


4. 丁寧さを保つための「尚」

ビジネスメールや公式文書など、丁寧な文体を維持するために「尚」が使われることも多いです。

 

文章のリズムを整えたり、唐突な印象を避けたりするために使われることもあります。

 

丁寧さを保つための「尚」: 例文

  • 詳細は添付の資料をご参照ください。尚、ご不明点がございましたらお気軽にご連絡ください。
  • ご返信は○月○日までにお願いいたします。尚、期日を過ぎた場合は無効となりますのでご了承ください。

 

ここでの「尚」は、「ついでに」や「念のためにお伝えします」といった、フォーマルな雰囲気を保ちつつやさしく伝える役割を果たしています。

 

「尚」と「ちなみに」の違い

「尚」とよく似た言葉に「ちなみに」がありますが、この2つは使い方もニュアンスも異なります。

 

比較項目 尚(なお) ちなみに
用途 補足・例外・条件を丁寧に伝える 関連する豆知識・余談を伝える
文体 フォーマル・書き言葉中心 カジュアル・口語的
例文 商品は全て送料無料です。尚、北海道・沖縄は対象外です。 今回のツアーは初開催です。ちなみに、企画は新人スタッフです。

 

「尚」は伝えるべき重要な補足や注意事項に使われるのに対し、「ちなみに」は軽いトピックや雑談的な情報に使われるのが特徴です。

 

ビジネス文書での「尚」の使い方

ビジネスの場では、「尚」を使うことで文章に丁寧さと信頼感が加わります。

 

以下は、ビジネスメールなどでよく使われるパターンです。

 

  • ご連絡ありがとうございます。尚、資料は本日中にお送りいたします。
  • ○○の件につきましてご確認いただきありがとうございます。尚、不明点がございましたらお知らせください。

 

これらはすべて、受け手に配慮した柔らかく丁寧な文章を作るために「尚」が活用されている例です。

 

英語ではどう訳す?

「尚」を英語に訳す場合、文脈によって適切な表現が変わります。

 

用法 英語表現
補足 Additionally / Furthermore / Also
条件 However / In that case / Please note that
継続 Still / Yet

 

例文の翻訳

  • ご注文は電話でも可能です。尚、受付時間は平日のみです。
    → Orders can also be made by phone. Please note that we only accept calls on weekdays.

おわりに

「尚(なお)」という言葉は、短くても非常に多機能な接続語です。

 

補足・例外・継続・丁寧な語調の演出など、使い方をマスターすれば、より洗練された日本語表現ができるようになります。

 

とくにビジネスの場や文章を書く際には、「尚」を適切に使うことで、情報をわかりやすく伝え、相手に対する配慮も感じさせることができます。

 

ぜひこれを機に、「尚」の使い方を意識してみてくださいね。

 

  • この記事を書いた人

ゆいと

言葉の意味や語源、日常で使われるフレーズの雑学を発信|「知ることで会話が豊かになる」「言葉を大切にしたい」がモットー|難しいことをわかりやすく、を意識して書いています|ご質問・リクエスト大歓迎です!

-言葉