メルカリやラクマなどのフリマアプリを使っていると、「小さい荷物を安く簡単に送りたい!」そんなときに便利なのが、ゆうパケットポストminiです。
でもいざ使おうと思ったとき、
「専用箱ってどこで買えるの?」
「ダイソーにも売ってるって聞いたけど本当?」
と疑問に思う人も多いはず。

目次
そもそも「ゆうパケットポストmini」とは?
まず、ゆうパケットポストminiについて簡単におさらいしておきましょう。
ゆうパケットポストmini特徴まとめ
- 郵便ポストに投函するだけで発送完了
- サイズはコンパクト(専用箱使用)
- 匿名配送ができる(メルカリ、ラクマ対応)
- 送料は格安!(230円程度)
特に小型雑貨やアクセサリー、トレカ、文房具などを送るときにピッタリなサービスです。
【サイズ目安】
- 縦 32.5cm以内
- 横 22.5cm以内
- 厚さ 3cm以内
- 重さ 2kg以内
そして、発送には必ず専用箱(または専用封筒)が必要になります。
ここで「どこで手に入れるか」が問題になるわけですね!
ゆうパケットポストmini専用箱はダイソーで売っている!
結論から言うと、はい、ダイソーで売っています!
ダイソーでは、
- ゆうパケットポスト用の「専用箱」
- ゆうパケットポストmini用の「専用箱(小さいサイズ)」
の両方を取り扱っている店舗があります。
【ダイソーで買える内容】
-
ゆうパケットポストmini専用箱(1セット110円)
※箱1枚+発送用二次元コードシール付き
【取り扱い店舗】
- 大型店(大型ショッピングモール内のダイソーなど)
- 郵便グッズコーナーが充実している店舗
全てのダイソー店舗で取り扱いがあるわけではありませんが、大型店や品揃えの良い店舗ならかなり高い確率で見つかります!
【ゆうパケットポストmini専用箱】ダイソー以外で買える場所は?
もし近くのダイソーに置いていなかった場合も、他に購入手段があります。
1. 郵便局
郵便局の窓口に行けば、ゆうパケットポストminiの専用箱を取り扱っていることが多いです。
郵便局なら確実に手に入るので、困ったときはここへ。
【ポイント】
- 窓口で直接購入できる
- 在庫が切れている場合もあるので、念のため事前確認推奨
2. コンビニ(ローソンなど)
一部のローソンでは、ゆうパケットポストmini専用箱を取り扱っています。
ただし、コンビニは店舗によって取り扱い状況が大きく異なります。
「Loppi(ロッピー)」など店内端末から注文できる場合もありますよ!
3. ネット通販(メルカリストアなど)
メルカリ公式ストア(メルカリ内のオンラインショップ)でも購入可能です。
【メリット】
- 家にいながらまとめ買いできる
- 専用資材が充実している
【デメリット】
- 送料がかかることもある
- 即日手に入らない
ゆうパケットポストmini専用箱を使うときの流れ
実際に専用箱を手に入れたら、発送の手順はとてもシンプルです。
【使い方手順】
- 商品を専用箱に入れる
- 封を閉じる(テープでしっかり止める)
- 二次元コード(シール)をスマホで読み取り、配送手続き
- ポストに投函する
これだけ!
【注意ポイント】
- 必ず専用箱を使うこと!(自作の箱は不可)
- 重さ2kg以内、厚さ3cm以内を超えないこと
- 送り先情報(宛名)は二次元コード管理なので手書き不要
とても便利ですが、サイズオーバーには特に注意しましょう。
ダイソーで買えるその他の発送便利グッズ
ダイソーは、ゆうパケットポストminiだけでなく、発送に役立つアイテムがたくさん揃っています。
例えば…
- エアクッション(プチプチ)
- 梱包用テープ
- クッション封筒
- シール付きOPP袋
- ちょうどいいサイズのダンボール箱
これらをうまく活用すれば、見た目もきれいで、破損防止もバッチリな発送ができますよ!
【よくある疑問Q&A】
Q. ゆうパケットポストmini専用箱、何回も使える?
A. 基本的には使い捨てが前提です。
再利用はトラブルの原因になるので、毎回新しいものを使いましょう。
Q. ゆうパケットポストminiと普通のゆうパケットポストは違う?
A. サイズが違います。
「mini」はさらに小さくて薄い荷物向け。送料も少し安めです。
Q. 近所のダイソーにない場合、どうする?
A.
- 大型ダイソーを探す
- 郵便局に行く
- ネット注文する
という順番で探すのがおすすめです!
まとめ|ゆうパケットポストmini専用箱はダイソーで買える!
ここまでをまとめると…
- ゆうパケットポストmini専用箱はダイソーの一部店舗で販売中
- 1セット110円、専用シール付きでコスパ抜群
- 郵便局、ローソン、メルカリストアでも購入可能
- 専用箱+スマホ手続き+ポスト投函で超簡単発送!
- サイズ制限には要注意、マナーを守って使おう!
今後、フリマアプリや個人発送を利用する機会が増える中で、ダイソーをうまく活用して、コスパ良く&スマートに発送していきたいですね!
次回ダイソーに行ったら、ぜひ郵便グッズコーナーをのぞいてみてください!
関連リンク
- 「ゆうパケットポストmini」専用封筒の購入方法と発送手順
「ゆうパケットポストmini」を利用するには、専用封筒が必要です。この封筒は郵便局で1枚20円(税込)で販売されており、再利用はできません。発送手順や注意点については、All Aboutの解説記事が参考になります。 (メルカリのゆうパケットポストmini完全ガイド!送料やサイズから ..., 「ゆうパケットポスト mini」とは? 料金やサイズ、専用封筒などを ...)
- 「ゆうパケットポストmini」のサイズや料金、利用可能なフリマアプリについて
「ゆうパケットポストmini」は、メルカリや楽天ラクマ、Yahoo!フリマなどで利用可能な配送サービスです。サイズや料金、利用方法について詳しく知りたい方は、メルカリの公式ガイドをご覧ください。 (「ゆうパケットポスト mini」とは? 料金やサイズ、専用封筒などを ...)
- 「ゆうパケットポストmini」専用封筒の販売場所と注意点
「ゆうパケットポストmini」専用封筒は、郵便局でのみ販売されています。ダイソーやセリアなどの一部店舗では取り扱いがないため、購入時には注意が必要です。詳細は日本郵便の公式サイトで確認できます。 (ゆうパケットポストのシールはどこで買える?ゆう ... - コンポス)