雑学

「ゆうちょリヨウキヨク」とは?通帳に記載される謎の表記の意味を徹底解説

ゆうちょ銀行の通帳や取引明細を確認していたら、こんな表記を見つけたことはありませんか?

 

ゆうちょリヨウキヨク 〇〇〇〇〇

引き出し:10,000円

 

「ん?リヨウキヨクって何?」「もしかして知らない場所で勝手にお金が引き出された…?」

そんなふうに不安に思った方もいるのではないでしょうか。

 

結論から言うと、「ゆうちょリヨウキヨク」は不正利用ではありません。

これは、ゆうちょ銀行の特定のATM(利用拠点)で取引が行われたことを示す記録で、正式な取引履歴の一部です。

 

この記事では、

 

  • 「ゆうちょリヨウキヨク」とはどういう意味か
  • 表記される場所・理由
  • 番号の意味
  • 不正利用と判断すべきケース
  • よくある誤解と注意点

 

などについて詳しく解説します。

 

「ゆうちょリヨウキヨク」とはどういう意味?

まず、「ゆうちょリヨウキヨク」というカタカナ表記の正体から解説します。

 

直訳すると「ゆうちょ 利用 拠点」

「リヨウキヨク」は「利用拠点」をカタカナで表記したものです。つまり、

 

  • ゆうちょリヨウキヨク=ゆうちょ銀行の利用拠点

 

という意味になります。

 

■ ATM利用を記録する表記

この表記は、郵便局の窓口ではなく、ゆうちょ銀行のATM、特に「出張所ATM」(郵便局外に設置されているATM)を使った場合に記録されます。

 

たとえば

  • ファミリーマートなどのコンビニにあるATM
  • 駅ビルや大型スーパーのATMコーナー
  • イベント会場や商業施設などに臨時設置されたATM

 

これらを利用すると、「ゆうちょリヨウキヨク」という記載が通帳やWeb明細に表示されるのです。

 

数字の意味は?「ゆうちょリヨウキヨク 01701」の正体

「ゆうちょリヨウキヨク」の後には、5桁の数字が並びます。

 

  • ゆうちょリヨウキヨク 20595
  • ゆうちょリヨウキヨク 12345

 

この数字は、ATMが設置されている施設や場所を特定するコード番号です。

ただし、この番号だけでは一般の利用者には具体的な場所までは分かりません。

 

どうして数字だけで表示されるの?

システムの仕様上、ATMでの利用履歴は「支店名」として扱われるため、簡略化された番号で記録されています。

 

これは他の銀行でも見られる仕様で、ATM識別番号として管理されています。

 

実際にどこで使ったか確認するには?

では、「01701」や「20595」などの数字がどこのATMだったか確認するにはどうすればいいのでしょうか?

 

① 利用日時と金額で思い出す

多くのケースでは、利用日・時間・金額と照らし合わせることで「あ、あのときファミマで引き出したやつだ」と思い出せます。

 

② ゆうちょ銀行に問い合わせる

どうしても分からない場合は、ゆうちょ銀行のコールセンターまたは窓口に問い合わせれば調査可能です。

番号を伝えれば、どこにあるATMか教えてくれる場合があります。

 

ゆうちょコールセンター(0570-00-8374)

 

不正利用の可能性はある?

「身に覚えがないのに、お金が引き出されていた…」という場合には、次のような点を確認してみましょう。

 

チェックポイント

  • キャッシュカードを落としていないか?
  • 家族や同居人が代理で使っていないか?
  • 他人に暗証番号を教えていないか?
  • 通帳・印鑑の管理は大丈夫か?

 

不正利用の疑いがある場合

速やかに下記の対応を行ってください。

 

  1. ゆうちょ銀行に連絡して利用履歴を確認
  2. 警察に被害届を提出
  3. 必要に応じて口座凍結の手続き

よくある誤解と注意点

「ゆうちょリヨウキヨク」は知らない人が使った証拠?

違います。自分がコンビニなどのATMで使ったときにも記録されます。

 

5桁の番号=支店名?

違います。ゆうちょ銀行では「出張所ATM」には支店名がありません。代わりに数字コードで記録しています。

 

記録されているのは大金だけ?

いいえ。1,000円単位の引き出しでも、同様に記録されます。

 

なぜ「出張所ATM」と書かれないのか?

なぜ「ファミリーマートATM」「出張所ATM」など分かりやすい表記ではなく、「ゆうちょリヨウキヨク」と書かれるのでしょうか?

 

理由は主に2つです。

 

  1. 銀行システムの汎用性
    すべてのATM拠点を「利用拠点(リヨウキヨク)」として統一管理する仕組みだから。
  2. 文字数制限
    通帳や明細には表示できる文字数に制限があるため、簡略化された表記になる。

 

つまり、「やや分かりにくいけど、仕様上仕方がない」というのが実情です。

 

表記に戸惑ったときの対処法

もし「これって何?」と感じたときは、以下の方法でスムーズに確認できます。

 

【1】日時・金額で思い出す

 

【2】口座履歴を家族と照らし合わせる

 

【3】ATM設置場所の記録をつけておく

 

【4】分からなければコールセンターへ確認

 

まとめ:「ゆうちょリヨウキヨク」はATM利用の記録。心配しすぎなくて大丈夫!

表記 意味
ゆうちょリヨウキヨク ゆうちょ銀行のATM出張所(特定拠点)を利用した記録
後ろの数字 ATMの識別コード(設置場所を表す)
よく出る場所 コンビニ、スーパー、駅構内など
不正利用の可能性 基本的には低い。気になる場合はすぐに確認を

 

以下の関連記事も参考にすると、「ゆうちょリヨウキヨク」についての理解が深まります。

ゆうちょリヨウキヨクとは?使い方から便利なサービスまで徹底ガイド

「ゆうちょリヨウキヨク」の基本的な意味や利用方法、便利なサービスについて詳しく解説しています。

 

ゆうちょリヨウキヨク01701差し引きあるのですがなんでしょうか??

通帳に記載される「ゆうちょリヨウキヨク」の番号についての質問と回答が掲載されており、具体的な番号の意味や利用場所がわかります。

 

ゆうちょ銀行のATM

ゆうちょ銀行のATMで利用可能なサービスや利用時間、手数料についての詳細が記載されています。

 

 

  • この記事を書いた人

ゆいと

言葉の意味や語源、日常で使われるフレーズの雑学を発信|「知ることで会話が豊かになる」「言葉を大切にしたい」がモットー|難しいことをわかりやすく、を意識して書いています|ご質問・リクエスト大歓迎です!

-雑学