雑学

1ccは何グラム?料理や計量で役立つ知識

「1ccって何グラム?」計量スプーンで困ったことありませんか?

 

料理レシピや栄養成分表示を見ていると、たまに出てくる「cc」という単位。

 

でもそれと同時に、「g(グラム)」の表記も出てくることがあります。

 

こんなとき、ふと疑問がわいてきますよね。

 

「1ccって何グラムなんだろう?」

「ccとgって同じ?違うの?」

「計量カップでccって書いてあるけど、重さで測りたい…!」

 

この記事では、1ccが何グラムなのかをわかりやすく解説し、

ccとgの違い・換算方法・料理での使い分け方・よくある誤解などもあわせて紹介します!

 

結論:水の場合、1cc=1g

まず、いちばん基本の答えから!

 

水1cc = 1g

 

これは、水の密度が1g/cm³(=1g/cc)という性質によるものです。

 

よって…

cc(シーシー) g(グラム)
1cc(水) 1g
100cc(水) 100g
250cc(水) 250g

 

水だけは、体積(cc)=重さ(g)になるんです!

 

「cc」と「g」の違いをやさしく解説!

 cc(シーシー)とは?

  • 「立方センチメートル(cubic centimeter)」の略
  • 体積(=どれだけの“かさ”か)を表す単位

 

✅ g(グラム)とは?

  • 重さ(質量)を表す単位

 

つまり、

 

 

  • ccは“どれくらい入っているか”
  • gは“どれくらい重いか”

 

という性質の違う単位なんです。

 

でも、水のように密度が「1g/cc」の物質は、cc=gで換算可能になります。

 

でも他の液体や材料は?全部が「1cc=1g」じゃない!

注意したいのは、水以外のものは1cc=1gとは限らないということ!

 

ここでは、よく料理で使う材料の「100ccあたりの重さ」をまとめた早見表をご紹介します。

 

主な食材・調味料のcc→g換算表

材料 100ccあたりの重さ 1ccあたり(目安)
100g 1g
牛乳 約103g 約1.03g
サラダ油 約91g 約0.91g
醤油 約117g 約1.17g
みりん 約110g 約1.1g
砂糖(上白糖) 約130g(粉の場合) 約1.3g
小麦粉 約55g 約0.55g
はちみつ 約140g 約1.4g

 

ポイント

  • 水と同じ感覚で測ると、ズレが生じる食材もある!
  • 正確な計量が必要なときは、重さで測る or 換算表を参考にするのが◎

 

実例で理解!ccとgの違いを体感しよう

例1:水100ccは何g?

水は密度1g/cc → 100g

 

例2:サラダ油100ccは?

約91g → 水より軽い

 

例3:醤油100ccは?

約117g → 水より重い

 

同じ「100cc」でも、材料によって“重さ”はバラバラなんですね!

 

なぜ料理では「cc」と「g」が混在するの?

レシピでは、「cc」と「g」が両方出てくることが多いですよね。

 

これは、食材の状態や測りやすさによって、適した単位が違うからです。

 

単位 よく使われる場面
cc 液体やドレッシング、調味料など
g 粉類、肉・野菜、重さが重要な材料など

 

たとえば…

  • 水:100cc → 容器で測りやすい
  • 小麦粉:100g → 量るスプーンより、重さで測った方が正確

 

つまり、「測りやすさ」を優先して使い分けられているんです。

 

計量スプーンやカップで測るときの目安

大さじ・小さじのcc(容量)

種類 容量(cc) 水の重さ(g)
大さじ1 約15cc 約15g
小さじ1 約5cc 約5g

 

→ これは水や液体の場合の目安。粉ものは重さが変わるので注意!

 

よくある疑問Q&A

Q1. 「1cc」って「1ml」と同じ?

はい、同じです!

 

  • 1cc(立方センチメートル)=1ml(ミリリットル)
  • 医療や科学では「cc」、料理では「ml」表記が多いですが、中身は同じ単位です。

 

Q2. 水以外はどうやって換算すればいいの?

密度の情報を参考にする or ネットで換算表をチェック!

 

料理本やアプリでも「cc→gの換算表」が載っていることが多いです。

 

Q3. 水の温度によって重さは変わる?

変わりますが、料理では無視できる程度です!

 

  • 4℃:1g/cc(厳密にはここが「密度1」)
  • 室温でもほぼ変わらず1gと考えてOK!

 

まとめ|水は「1cc=1g」!でも他の食材は注意!

この記事のまとめです!

 

ポイントまとめ

  • 水1cc=1g → 基本の換算として覚えてOK
  • cc=体積(容積)、g=重さ(質量)
  • 他の液体や粉は密度によって違いが出る
  • 正確な計量が必要なときは、重さを基準にしよう
  • 「1cc=1ml」も覚えておくと便利!

 

「cc」と「g」の違いを知っているだけで、料理の精度がぐっと上がります。

ぜひこの記事を参考に、失敗しない計量&美味しい料理作りに役立ててくださいね!

 

  • この記事を書いた人

ゆいと

好きなことを自由に発信するブログを運営|日常の気づきや体験、ちょっと役に立つことから、どうでもいいことまで発信中|生活、節約、ガジェット、本、思考の整理、感じたこと…なんでもアリ|書きたいことを書く!がモットー。

-雑学