言葉

カブシキガイシャ?カブシキカイシャ?迷いやすい「株式会社」の読み方を解説

日常生活でもビジネスシーンでもよく目にする「株式会社」という言葉。

でもいざ声に出して読むとなると、「カブシキガイシャ」?「カブシキカイシャ」?

 

と、読み方に迷ったことはありませんか?

 

この記事では、そんな疑問をスッキリ解消するために、

  • 正しい読み方とその理由
  • 読み間違いが起きやすい背景
  • 実際の使われ方や例
  • 他の会社形態の読み方との違い

 

などをわかりやすく解説していきます。

 

「株式会社」の正しい読み方は?

正解は「かぶしきがいしゃ」

まず結論からお伝えすると、「株式会社」の正しい読み方は「かぶしきがいしゃ」です。

 

「会社」は通常「かいしゃ」と読みますが、「株式会社」となると「がいしゃ」に変わります。

 

これは、漢字の読み方のルール「連濁(れんだく)」が関係しています。

 

なぜ「かいしゃ」ではなく「がいしゃ」になるの?

「連濁(れんだく)」とは?

連濁とは、2つ以上の語が結びついて1つの言葉になるとき、後ろの語の頭文字が濁音(が、ざ、だ、ば、など)になる現象のことです。

 

  • 手紙(て+かみ → てがみ)
  • 花火(はな+ひ → はなび)

 

同じように、

  • 株式(かぶしき)+会社(かいしゃ) → かぶしきがいしゃ

 

となるわけです。

 

つまり「会社」は単独なら「かいしゃ」と読みますが、「株式会社」では「がいしゃ」になるのが自然な形です。

 

「かぶしきかいしゃ」と読むのは間違い?

実は、間違いとまでは言えないが…

「かぶしきかいしゃ」と読んでしまう人もいますし、実際に日常会話ではそう言っている人も見かけます。

ですが、公的な場面やビジネス文書、ニュースなどでは「かぶしきがいしゃ」が正式で一般的な読み方とされています。

 

誤読扱いされる可能性もある

  • 就職活動の面接

 

  • プレゼンやスピーチ

 

  • お客様対応

 

などの場面では、「かぶしきかいしゃ」と読むと「あれ?」と思われる可能性があるため注意が必要です。

 

実際の使われ方を見てみよう

アナウンサーや報道ではどう読んでいる?

テレビのニュースやラジオのビジネス番組で「株式会社◯◯」と紹介されるとき、必ず「かぶしきがいしゃ」と読まれています。

 

これは、放送業界でも「かぶしきがいしゃ」が正しいとされているからです。

 

法律文書や公的機関でも「がいしゃ」が基本

例えば、登記簿謄本や法人登記に関する文書でも、読み仮名として「かぶしきがいしゃ」と記載されるのが一般的。

 

国税庁の法人番号検索システムなどでも、「かぶしきがいしゃ」と表示されることが多いです。

 

会社名に含まれる場合の読み方は?

「株式会社◯◯」と「◯◯株式会社」の違い

「株式会社」という語は、会社名の前にも後ろにも使われます。

 

  • 株式会社サクッと:かぶしきがいしゃサクッと
  • サクッと株式会社:サクッとかぶしきがいしゃ

 

どちらも意味に違いはありませんが、読み方は変わらず「がいしゃ」です。

 

ただし、会社によっては自社名を「かぶしきかいしゃ」と読むようにしているケースもあります。

 

その場合は、企業の公式発表やホームページのフリガナ表記に従うのがベストです。

 

他の会社形態の読み方は?

「株式会社」以外にも、いくつかの法人形態が存在しますが、それぞれの読み方にも注意が必要です。

 

会社形態 正しい読み方 備考
合同会社 ごうどうがいしゃ 「がいしゃ」が正式
合名会社 ごうめいがいしゃ 同上
合資会社 ごうしがいしゃ 同上
有限会社 ゆうげんがいしゃ 現在は新設不可だが読みは同じ

 

すべて「会社」の部分は「がいしゃ」と読むのがルールです。


これは、「株式会社」と同様に
連濁の法則が働いているためです。

 

読み方の違いがビジネスに与える影響とは?

信頼感・専門性が左右されることも

ビジネスの現場では、正しい言葉遣いや発音が重要視されます。

とくに顧客や取引先とのやり取りにおいては、読み方一つで「この人、ちゃんと分かってるな」と思われるか、「ちょっと雑だな」と思われるかが変わることも。

 

「かぶしきがいしゃ」という読み方を正しく使えると、知的で信頼のおける印象を与えやすいので、ぜひ意識してみてください。

 

まとめ:正しくは「かぶしきがいしゃ」!ビジネスシーンでは特に注意

  • 「株式会社」は「かぶしきがいしゃ」と読むのが正式

 

  • 連濁のルールで「かいしゃ」→「がいしゃ」になる

 

  • 「かぶしきかいしゃ」と読む人もいるが、正式な場では避けた方が無難

 

  • 他の会社形態もすべて「がいしゃ」と読む

 

  • 正しい読み方を身につけて、ビジネスでも信頼される言葉遣いを!

 

  • この記事を書いた人

ゆいと

好きなことを自由に発信するブログを運営|日常の気づきや体験、ちょっと役に立つことから、どうでもいいことまで発信中|生活、節約、ガジェット、本、思考の整理、感じたこと…なんでもアリ|書きたいことを書く!がモットー。

-言葉