SNSやゲーム、アプリの表記、あるいはちょっとした英語の課題などで、
「1th」「2th」「3th」と書かれているのを見たこと、ありませんか?
「1st」「2nd」「3rd」じゃなかったっけ?
それとも「1th」って新しい言い方なの??
…実はこれ、全部間違いなんです!
この記事では、「1th」「2th」「3th」がなぜ間違いなのか、そして正しい序数(順番を表す数字)の表記と読み方を、英語初心者さんにもわかるようにやさしく解説していきます!
序数(ordinal numbers)ってなに?
まずは基礎知識から。英語の数字には2種類あります。
種類 | 使い方 | 例 |
---|---|---|
基数(cardinal numbers) | 数そのものを表す | one, two, three... |
序数(ordinal numbers) | 順番を表す | first, second, third... |
日本語でいうと?
- 基数 → 「1つ、2つ、3つ…」という数の数え方
- 序数 → 「1番目、2番目、3番目…」という順番を示す
英語でも同じように、「順番」を言いたいときには序数を使う必要があるんです。
「1th」はなぜ間違い?正しくは「1st」!
では本題。「1th」はなぜダメなのか?
理由はとてもシンプルです。
「th」は基本ルール、でも例外がある!
英語では、ほとんどの序数は「th」を語尾につけます。
- 4 → 4th(fourth)
- 5 → 5th(fifth)
- 6 → 6th(sixth)
- 10 → 10th(tenth)
でも、1・2・3だけは特別な語尾があるんです!
数字 | 正しい序数 | 発音 | なぜ特別? |
---|---|---|---|
1 | 1st | first | 原型「one」から変化 |
2 | 2nd | second | 「two」→「second」 |
3 | 3rd | third | 「three」→「third」 |
なので、
- 1th → 間違い(「one」の順番表記にはならない)
- 1st → 正解!(firstの意味)
このように、1〜3の数字にはそれぞれ専用の序数表現があるんですね。
「2th」や「3th」もNG!正しいのはこれ!
「2th」は誤り。正しくは「2nd(second)」!
- 「two」→「second」へと語形が変化語尾は「nd」になる(secondの末尾と対応)
なので
- 2th → ×
- 2nd → ○(読み方:セカンド)
「3th」も間違い。正しくは「3rd(third)」!
- 「three」→「third」へと語形変化
- 語尾は「rd」を使う(thirdに対応)
なので
- 3th → ×
- 3rd → ○(読み方:サード)
このように、「2」「3」も語尾が「nd」「rd」になる特別な例外なんです!
「th」はいつ使うの?簡単な覚え方
じゃあ「th」っていつ使うの?と思った方へ。
実はとても覚えやすいルールがあります!
「1〜3」以外は全部「th」でOK!
数字 | 序数 | 読み方 |
---|---|---|
1 | 1st | first |
2 | 2nd | second |
3 | 3rd | third |
4 | 4th | fourth |
5 | 5th | fifth |
6 | 6th | sixth |
7 | 7th | seventh |
8 | 8th | eighth |
9 | 9th | ninth |
10 | 10th | tenth |
これ以降の数字でも、末尾の数字に注目すればOK!
- 21 → 21st(first)
- 22 → 22nd(second)
- 23 → 23rd(third)
- 24 → 24th(fourth)
つまり、「最後の一桁」が「1・2・3」だったら例外に、「それ以外」は基本の「th」ルールが使えます!
「th」でも読み方に注意しよう!
書き方は正しくても、発音が苦手な人も多い「th」サウンド。
「th」は舌を軽く歯に挟んで出す音。日本語にはない音なので、慣れるまでちょっと難しいですが、英語っぽさが一気に出るポイントです!
「th」読み方の例
表記 | 読み方 | ポイント |
---|---|---|
4th | fourth | 舌を歯に軽く当てて「ス」っぽく発音 |
5th | fifth | 「フィフス」に近い |
6th | sixth | 「シクス」+「ス」のような音 |
慣れないうちは「th」を「ス」に近い音で出す練習がおすすめです!
数字の序数ミス、ありがちなシチュエーション
「1th」「2th」などの間違いは、英語初心者だけでなく、意外と以下のような場面でもよく見かけます。
間違いやすい場面
- SNSのプロフィール(例:「1th anniversary」)
- スポーツの大会結果表(例:「2th place」)
- プレゼン資料・デザイン(例:「3th goal」)
こうしたミスは、見た目の印象にも影響するので、人前に出す英文では特に注意したいですね!
覚え方のコツ!語呂合わせと感覚でマスターしよう
英語に苦手意識がある方も、こう覚えれば楽になります!
語尾のゴロで覚える!
- 1st →「1番スター(st)っぽい」
- 2nd →「2番目なのにナンバーツー(nd)」
- 3rd →「3番目でレア(rd)な存在」
- それ以外 →「普通だからth!」
ゲームや日常の中で見つけてみる!
- YouTubeの「1st impression」
- 誕生日の「Happy 21st!」
- オリンピックの順位表(1st, 2nd, 3r)
目にするたびに確認して、「あ、thじゃないやつだ!」と気づければ、自然に覚えられますよ!
まとめ:「1th」は完全に間違い!正しい序数でかっこいい英語を使おう!
最後に、この記事のポイントをおさらい!
- 「1th」「2th」「3th」は全て×
- 正しい表記は「1st」「2nd」「3rd」
- 「th」はそれ以降の数字(4th〜)に使われる
- 末尾の数字に応じて語尾を変えるのがコツ
- 発音も意識すればネイティブ感アップ!
英語は、こうしたちょっとした違いを押さえるだけで、ぐっと信頼感のある英語表現ができるようになります。
「1th」なんて恥ずかしいミスはもうしない!
これからは堂々と「1st」「2nd」「3rd」を使いこなしましょう。