雑学

「買い替える」と「買い換える」の違いとは?

 

日常生活でよく使う「買い替える」という言葉。「車を買い替えた」「冷蔵庫を買い替えたい」といった具合に、多くの人が意識せず使っている表現です。

 

ところが、新聞や広告などを見ていると、時に「買い換える」と書かれていることもあります。

 

「え、どっちが正しいの?」「意味に違いはあるの?」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか。

 

本記事では、「買い替える」と「買い換える」の意味と違い、どちらを使うべきかについて、国語辞典や日本語の文法的な視点から、丁寧に解説します。

 

まず結論:どちらも意味は同じ!

実は、「買い替える」と「買い換える」はどちらも正しい日本語です。

 

そして、どちらも意味に大きな違いはありません

 

どちらも以下のような意味で使われます。

 

使っていた物を、同じような別の新しい物と交換するように購入すること。

 

  • パソコンが古くなったので、買い替えた
  • 車検のタイミングで、新車に買い換えた

 

ただし、使われている漢字に注目すると、微妙なニュアンスの違いや使用傾向の違いが見えてきます。

 

「買い替える」とは?

「買い替える」意味

使っていた物を新しいものに取り替えるために買うこと。

 

「替」の意味

「替」は、「代える」「取り替える」という意味の漢字で、同種のものを交換するニュアンスがあります。

 

使用例

  • 洗濯機を買い替える
  • 古くなったスマホを買い替える
  • 冷蔵庫を10年ぶりに買い替えました

 

特徴

  • 家電や車など高額商品に対して使われることが多い。
  • 丁寧で書き言葉としても違和感がない。
  • 広告や企業の案内文などでは「買い替え」がよく使われる。

 

「買い換える」とは?

意味

使っていた物を他の物に代えるために買うこと。

 

 

「換」の意味

「換」は、「交換する」「入れ替える」といった意味があり、特に機能や役割が同じもので入れ替えるイメージが強くなります。

 

 

使用例

  • 古いバイクを新型に買い換えた
  • 母が冷蔵庫を買い換えると言っていた。
  • 書斎の机を買い換えようか迷っている。

 

特徴

  • 会話文やブログ、日常的な表現でよく使われる。
  • 「交換」「チェンジ」といったカジュアルなニュアンスがある。
  • 使い方としては「買い替える」とほぼ同義で使える。

 

漢字の違いに注目すると見えてくる微妙な差

項目 買い替える 買い換える
漢字 替:取り替える 換:交換する
意味合い 別のものに“取り替える” 別のものに“交換する”
使用頻度 ビジネス・書き言葉向き 会話・日常表現向き
よく使う例 家電、住宅、車など ガジェット、家具、小物など
ニュアンス 少しフォーマル ややカジュアル

 

まとめると

  • 「替える」=取り替える(フォーマル寄り)
  • 「換える」=交換する(カジュアル寄り)

 

このように、意味は同じでも微妙な場面の違いによって使い分けられているのが実情です。

 

国語辞典ではどう説明されている?

『広辞苑 第七版』より

  • 買いかえる/買い替える/買い換える

 

使っていた物を、同種の別の新しい物にかえて買う。

 

つまり、辞典的にはどちらの表記でも正しく、完全な同義語として扱われています。

 

『新明解国語辞典』や『大辞林』などでも同様の記述が見られ、「好みに応じて表記を選べる」と解釈して問題ありません。

広告・商品説明における使い分け

  • 家電量販店や自動車販売サイトでは「買い替えキャンペーン」という表現が多く使われています。
  • 一方、個人ブログやSNS投稿では「冷蔵庫を買い換えたよ〜」のように、「換」を使う人も多いです。

 

つまり、読み手に安心感・信頼感を与えたい場面では「買い替え」、自然な口語表現として気軽に話すときには「買い換え」と使い分けられていることがわかります。

 

英語で表すと?

「買い替える/買い換える」は英語で以下のように表現されます。

 

  • replace with a new one(新しいものに取り替える)
  • buy a replacement
  • trade in and buy new

 

例文

  • I bought a new phone to replace my old one.
  • I'm going to trade in my old car and buy a new one.

 

このように、英語でも「replace(置き換える)」や「trade(交換)」など、文脈に応じて使い分けがされています。

 

こんなときはどっちを使う?

迷ったら以下の基準で使い分けてみましょう。

 

文章・公式文書・説明書 → 買い替える

  • 丁寧な印象を与えたいとき
  • 製品の広告・マニュアル文書など

 

会話・SNS・ブログ → 買い換える

  • 親しみやすい言葉を使いたいとき
  • 日常会話で自然に聞こえる方を選ぶ

 

まとめ:どちらも正しい、でも使い分ければもっとスマート

  • 「買い替える」と「買い換える」は意味は同じ
  • 漢字の違いによるわずかなニュアンス差がある。
  • フォーマルな場面では「買い替える」、カジュアルな場面では「買い換える」が使われやすい。
  • 辞書的にもどちらも正解。表記ゆれとして扱われる。

 

言葉はその使われる文脈によって、印象が大きく変わります。

 

両方の表記を使い分けられるようになると、文章にも表現の幅が出て、よりスマートな言い回しができるようになりますよ。

 

  • この記事を書いた人

ゆいと

言葉の意味や語源、日常で使われるフレーズの雑学を発信|「知ることで会話が豊かになる」「言葉を大切にしたい」がモットー|難しいことをわかりやすく、を意識して書いています|ご質問・リクエスト大歓迎です!

-雑学